認知症の家族が事故を起こしてしまったら… 問われる損害補償
厚労省の国民生活基礎調査によりますと、要介護になる原因で最も多いのが認知症です。あくまで推計値ですが、2012年の段階で認知症高齢者は462万人であったものが、2025年には700万人に達すると言われております。つまり6 […]
大災害に脆弱な通信網 固定および携帯電話が途絶するとどうなる…
東日本大震災から10年以上が経っても、被災地から遥か離れている私たちの記憶にあるのが、その時の停電と通信障害です。信号が消え、また街々のコインパークだって機能せず、預けた場所から脱する時も散々な目に遭いました。 必ず30 […]
電動キックスケーター稼働中! 藤沢市内でもスイスイ進む
今や電動キックスケーターが「地域の足」として、脚光を浴びておりますね。都心では、時速15~20キロ程度で走れる小型モビリティ(移動手段)のシェアリングサービスが始まっており、手軽な乗り物として利用されております。 今まで […]
横浜市長選挙に思う IR誘致の是非が最大のポイントになるの?!
ご案内の通り、横浜市長選挙は8月8日に告示、22日に投開票されます。我が国最大の政令指定都市である横浜のかじ取り役を決める選挙です。 私たち日本維新の会として、IR誘致を巡って様々な議論を展開してきました。経済再生の起爆 […]
フレイル健診 最良、簡単な方法で健康寿命を延ばそう!
2019年時の日本人の平均寿命は、男性81.41歳、女性87.45歳で、いずれも過去最高を更新しました。昨今、人生100年と言われる時代となってきましたが、そこまで生き続けるためにはまだまだ多くの課題がありそうですね。 […]
「コロナ後の財政」 公共事業は慎重に!
新型コロナウイルス対策で、昨年度の国の予算は大きく膨らみました。しかし、全て国が賄うわけではなく、自治体も相応の負担があります。 寒川でも、この2年間で財政調整基金を3分の1程度(今年度末の残高、約15億円)取り崩す […]
火星はもはや遠い存在ではない!? 相次ぐ火星探査により生命を発見中
火星には確実に水があった、と考えられるようになったのは21世紀に入ってからです。以後、詳しい探査が進み、水が無ければできない地形や鉱物が相次いで発見されました。現在も、南極の地下などに水がたまる湖があるとされ、地表に水が […]
不届きな覗き見、盗撮を徹底排除 スマホによる被害があとを絶たず…
盗撮は、ビデオカメラが一般に広く普及し出した1990年代から駅や路上などで頻発しました。一部の有名人も盗撮したとして、現行犯逮捕された事案も記憶にあることと思います。そこで各都道府県レベルで、「迷惑防止条例」によりこの規 […]
法人税が上がる? 減税競争の転換点になるのか…
前トランプ政権が打ち出していた連邦法人税率は21%、それをバイデン大統領は28%まで引き上げる意向を示しております。さらにバイデン政権として、経済協力開発機構(OECD)などにおける国際課税ルールの議論の場への復帰を決め […]
コロナ禍での復職をスムーズに 長期的な視点で育成を!
産休や育休あるいは介護など、家庭の事情で一時的に職場を離れた後に復職する場合、会社側としてもそんな社員に対して、色々手を差し伸べていかねばならない必要性に迫られております。何故なら、例えば復職者が出産前に比べて意欲を低下 […]