目指せ!脱炭素社会② 水素技術は日本が先行、こらからも走り続けよう
カーボンニュートラルについては何度も取り上げております。かつて京都議定書を取りまとめて、地球温暖化防止に向けて並々ならぬ決意と意欲を見せてきた、我が国ニッポン。ここ20年の間、ヨーロッパの先進諸国に比べてかなり後塵を拝し […]
目指せ!脱炭素社会① 再生可能エネルギーの中の排熱利用に着目を!
かつて県議時代に「新エネルギー促進条例案」を議会に提出したことがあります。当時は議員提案の条例案なんて皆無に等しく、そもそも立法府たる議会の存在価値について自問自答している時代でもありました。今では再生可能エネルギーとい […]
失業率の悪化 非正規雇用のセーフティーネットの強化を!
新型コロナの感染拡大で、厳しい雇用情勢が続いております。昨年1年間の完全失業率の平均値は2.8%と、その前の年より0.4%悪化しました。そして先月までの東京や大阪など大都市圏における緊急事態宣言やまん延防止等重点措置に […]
心臓病の治療 一生働き続けてくれる臓器に敬意と感謝を捧げましょう!
起きている時も、また寝ている時も、止まっている時も、動いている時も、日夜たがわず休むことなく働き続けてくれている心臓。まあ何て有難いものなのでしょう…。そんなことを思うと、私たちは日々過度な負担を掛けないように、もっと […]
生殖補助医療って何だ? 不妊治療が促進される中にさらなる法整備を
ご案内の通り、昨年12月に「生殖補助医療に関する法律」が成立しました。これにより、事前に採取した精子を子宮に注入する「人工授精」や、採取にした卵子と精子を受精させる「体外受精」などについては、「生殖補助医療」と定義され […]
ビックデータビジネスの将来性 健康都市ふじさわ、および寒川でもAI分析で多角的な活用
某コンサルタント企業の調査によると、ビッグデータを活用したAI関連ビジネスは、2025年度の国内市場だけで1兆9000億円超となり、昨年度の2倍に拡大する見込みであるといいます。 既に大手電力メーカー等は一般家庭から […]
ネット投票はどこまで進むか…? まずは電子投票の再開から始めよう!
よくマスコミを巻き込んで大々的に行われるAKB総選挙。今までも300万票以上のファン投票数を数えていましたが、技術上のトラブルはありませんでした。そう、国内に設置されているサーバー上の処理能力はすでに1日で1億人以上を […]
ネットスーパーを大いに活用しよう! 我が妻もこれは便利と絶賛中
昨年からの新型コロナウィルスの感染拡大の影響もあって、我が家でもネットスーパーに頼る傾向が色濃くなっております。もちろんその担い手役は妻ですが、出歩く必要がないし、重たいモノを持たなくてもよい、などと言っております。 […]
就職内定率の誤謬 サンプルの取り方によって現実と乖離
世の中には時折、不確かなデータが存在するのをご存知でしょうか。例えば、大学生の就職状況について、毎年定期的に報道されますね。1997年以降、厚労省と文科省がタイアップして就職内定率を割り出しておりますが、如何せん、これ […]
中国とどう向き合っていけば良いか… 過度な依存は命取りになるぞ!
尖閣諸島の周辺海域を巡る状況については、今までも何度か触れました。軍事的にも強大化しつつある中国とどう向き合っていけば良いのか、先のG7でも俎上に上げられましたが、我が国にとって経済面、かつ安全保障面からも21世紀の最 […]