酔いたくない、それでも飲みたい~! 「微アル」が広がるわけ
先日、某ビールメーカーの商品をコンビニで買って飲んでみました。アルコール度数が、わずか0.5%なので。いわゆる「微アル」と呼ばれているものです。ノンアルコール飲料もかなり浸透する中で、この飲料が注目を集めています。 確 […]
日本の宇宙戦略はいかに? はやぶさ2の実績を活かせ
昨年12月、小惑星リュウグウの石や砂を地球に持ち帰った探査機「はやぶさ2」の成功は、確かに日本の宇宙科学探査の底力を示したものでした。リュウグウへの着地に2度にわたって成功し、約52億キロメートルを飛行して、地球との往 […]
藤沢でも寒川でも随所に見られる多機能トイレ 利用者分散に向け取組み中
多機能トイレってご存知でしょうか?そう、今では駅や空港はもとより、ドラッグストアーにもお見えするようになりました。一般の男女用のトイレと違って、比較的広いスペースにベビーベットやオストメイト(人工肛門等利用者)用の汚物 […]
アドレスホッパーって何? 暮らし方の最前線は常識をはるかに超える~
アドレスホッパーって何だかご存知でしょうか?アドレスは「住所」、ホップは「地域間移動」の意味です。つまり、定住せずに複数の場所を転々とする生活スタイルを指します。 今では代わりの住み家を提供してくれるサービスが複数存 […]
デジタル給与の導入急ぐ 会社が社員の決済アプリに入金する日は近いぞ!
日本のキャシュレス決済比率は2017年段階で21%程度と、韓国の98%や英国の56%など、先進諸国に比べて遅れていると言われてきました。その対策の1つとして取りざたされてきたのは、デジタル給与の導入です。 実現すれば […]
様々な思いを残して終了 東京オリンピック2020が語ってくれたこと
1年間延長でも何とか開催に漕ぎつけた東京オリンピック2020。その成果として、日本人選手の活躍ぶりは目覚まししく、金27、銀14、銅17、合計58個のメダルを獲得して幕を閉じました。これは過去最高であった、前回リオ大会 […]
印紙税は必要なの? デジタル化に逆行することに賛否が飛び交う
ご案内の通り印紙税は、金銭のやりとりを示す文書に基づいて行われる取引に課税されます。住宅やマンションなどの不動産の売買契約はじめ、預金通帳、保険証券、手形、領収書などがあります。例えば、マンションの販売業者や購入者が、 […]
先生が足りない! 教員の採用倍率が危険水域に
小学校教員の採用倍率の低下に歯止めが掛からない状況です。昨年度採用の小学校教員の倍率が2.7倍と過去最低を更新しました。3倍割れは、2019年度の2.8倍と2年連続です。通常、3倍割れは人材の質を保てないとされており、ま […]
部活動は拠点校方式により活発に 地域間の連携でも問題点あり
従来、部活動は学校単位で行うもの、という認識でしたが、その常識が変わりつつあります。それは、地域内の高校や中学校を活動場所に定めて、複数校の生徒が集まる「拠点校方式」を採用する自治体が増えているためです。 スポーツ庁は2 […]
今や婚活もAIが導いてくれる時代 自治体もこぞって活用促進
人口問題研究所によりますと、生涯未婚率(50歳までに結婚歴がない人の割合)は、1990年当時は男性6.6%、女性4.3%であったものが、2015年では男性23.4%、女性14.1%にまで上昇しました。少子化は益々進んでお […]